空港に到着すると、入国審査→荷物受取→税関→入国の順に進みます。
入国審査官と英語で会話するのは少し緊張しそうですね。聞かれることを知っておけば、簡単な英語でバッチリ対応できますので、ご安心を!審査官が知りたいのは、入国して問題ない人物かどうかです。ニヤニヤあいまいな返事をすると不審に思われかねません。落ち着いて、聞かれたことにハッキリ答えれば大丈夫です。
目次
1.入国審査を受けるとき
空港に到着したら、Immigration (入国管理)または Passport Control(入国審査)の表示を目指して入国審査へ。Nonresidents(非居住者)または Foreign Passport(外国人)の表示の列に並びます。
審査を受けるときには、パスポートや入国カード、(必要ならビザ)、帰りの航空券(または予約証明書)などをすぐに出せるように準備しておきましょう。入国カードやビザは、国によっては不要です。(渡航が決まったら、早めに確認しておきましょう。)
1-1 パスポートを見せる
パスポートの他に、入国カード、ビザなどが必要な場合には一緒に出します。


Yes, here it is.
Here is my passport.

Is this your final destination?

Yes.
No, just transit.

Is this your first visit here?

Yes, it is.
No, a few times.
「何度か」 several times
「たくさん」many
「2回」 twice
「3回」 three times
1-2 滞在目的、期間、滞在先を英語で言う
必ず聞かれるのが、入国の目的、滞在期間、滞在先です。答えられるように、準備しておきましょう。
1-2-1 目的

What’s the purpose of your visit?

Sightseeing.
「休暇です。」 Vacation
「友人を訪問します。」 Visiting my friend
「仕事です。」 On business
「勉強です。」 Studying
「~への乗り継ぎです。」transit to ~ (London などの場所名を入れます。)
1-2-2 期間

How long are you staying?

One week.
「2週間」 two weeks
「5日間」 five days
「来週の木曜日までです。」until next Thursday
1-2-3 滞在先

Where are you going to stay?

(I’m going to stay)at the ABC hotel.
「親戚の家」 my relative’s house
「友人の家」 my friend’s house
1-3 職業、同行者を英語で言う
1-3-1 職業

What do you do? または What ‘s your occupation?

I’m an office worker.
「定年退職者」 retired
「主婦」 a homemaker
「店員」 a store clerk
「公務員」a government employee
「農業」 a farmer
1-3-2 同行者

Who are you traveling with?

With my friends.
妻 wife
夫 husband
子供 children
家族 family

I’m traveling alone.
1-4 所持金、帰りの航空券について答える
1-4-1 所持金

How much money do you have?

I have a thousand dollars and one hundred thousand yen in cash.
「500ドル」 five hundred dollars
「1万円」 ten thousand yen
1-4-2 帰りの航空券

Do you have a return ticket?

Yes, here you are.

OK, have a nice stay!

Thanks.
1-5 指紋認証、カメラ撮影のとき
入国審査に指紋認証が必要な国もあります。アメリカ、中国、シンガポール、台湾、ほか。

Put your right〔または left〕thumb on the screen.
「人差し指」 index finger
「右手の4本の指」 four fingers of your right hand
「左手」 left hand

Look at the camera, please.
1-6 飛行機内で入国カードに記入する
入国カードは不要の国もあります。必要な場合は機内で記入を済ましておきましょう。日本発の便で配られる入国カードには日本語の記載があります。

Entry forms, please.

Please tell me how to fill in the immigration card?
2.荷物の受け取り(Baggage Claim)
2-1 荷物受け取り場所を聞く

Where is the baggage (claim) area?
どの回転式コンベアに行けばいいですか?」
I was on flight 123.
Which baggage carousel should I go to?

Go to carousel number 5.
2-2 荷物が見つからないとき
荷物が見つからないと心配ですし、そこで時間をムダにして、すぐに観光へ出発もできません。航空会社側のミス以外に、取り違えなどが起きないように、自分のカバンには、名札やベルト、ステッカーなど、ひと目でわかるような目印をつけておきましょう。

I can’t find my baggage.

Could you describe your bag, please?

色は茶色です。」
It’s a large suitcase with a red belt.
It’s is light brown.
中型の medium-sized
小さな small
紺色 dark blue

It’s a black overnight bag with my name tag.
Please contact me as soon as you find it.
利用した航空会社の係員に、手荷物引換証(baggage claim tag)、航空券、パスポートを見せて、荷物の形状や中身、全部の相当金額を申し出ます。見つかり次第、送ってもらえるように滞在場所と連絡先を伝えておきます。違う空港に届いてしまった場合には、数日かかることもあります。万が一、荷物が紛失・破損してしまった場合、補償限度額が決まっています。
3.税関検査(Customs)
税関では正直に申告することが大切です。持ち込めない物や、何に税金がかかるは、しっかり調べておきましょう。もし申告漏れが見つかって、虚偽申告したとみなされると、多額の罰金を課される場合もありますので、ご注意くださいね。

Do you have anything to declare?

Nothing.
Yes, I do.

You have to pay duty on it.
Please open your suitcase.
What are these?

Personal belongings only.
または
These’re for my private use.

Do you have any fruits or plants?
Sorry, you cannot bring them in.
Do you have any other baggage?

No, that’s all.
4.まとめ
入国審査で聞かれることは、大体同じですので、あらかじめ準備しておけば、心配はいりません。短い単語でも大丈夫ですので、聞かれたことにハッキリ答えましょう。イギリスやアメリカなど入国審査が厳しい国もありますが、不審に思われるような態度をとらなければ大丈夫です。税関検査でも同様です。もし英語で何を聞かれているのかわからなかったときには、Excuse me?(何ですか?)や、Could you say that again?(もう一度言ってください。)などと言って、落ち着いて確認してから答えればOKです。
入国したら、楽しい滞在が待っていますね!いろいろな観光を楽しんでください。
Hello, may I see your passport?