海外旅行では、いろんな買い物をするのも楽しみですね。支払いをしようとして、会話に困ったことはありませんか?
レジで支払いをするときに使える、簡単で便利な英会話例文をご紹介します。使う場面をイメージして、練習しておけば、スムーズに支払いが出来ますよ。
海外で買い物をするときに気をつけておきたいことも書いてありますので、どうぞ参考にしてくださいね。
目次
1.レジで支払いするときの例文
海外ではクレジットカードでの支払いが便利です。海外に行く際には、複数持って行きましょう。(万が一、破損・紛失などのトラブルがあっても、他のカードで対応することが出来ます。)
現金しか使えないお店や、タクシー、チップ等のために、現地の通貨も用意しておく必要がありますが、多額の現金は持ち歩かないようにしましょう。(防犯上危険です)
一度にたくさんの買い物をするときには、電卓を出しておくのがおすすめです。すぐに計算が出来て便利です。合計金額を出したり、日本円に換算するといくらか、簡単に確認出来ますね。

Can I pay here?

Please pay at the cashier over there.

I ’ll take this〔複数の場合:these〕.
自分で選らんで手に取った商品を、ただ支払いをお願いする場合には、普通buyやgetを使います。

I’ll take three of them.
How much is it(all together)?
2.支払い方法を選ぶときの例文

Pay by cash or charge〔credit card〕?

Do you accept this credit card?

Charge、please.
*クレジットカード処理をした後の、追加の買い物はなるべく避けましょう。

Signature, please.
または
Please sign here.

Can I pay with electronic money?
3.少し安くしてもらいときの例文

Can I use this coupon?
It’s too expensive for me.
Can you give me a little discount?

It was 50 dollars elsewhere.

OK, I’ll give you a 10% discount.
4.金額やおつりを確認するときの例文
4-1 金額やおつりを確認するとき

Is there a mistake in this bill?

Is tax included?
Could you check it again, please?
I don’t have my change back yet.
4-2 領収書をもらいたいとき

Can I have a receipt?

Could you separate the receipt?
5.希望を伝えるときの例文
5-1 ギフト用にしたいとき

This is a present.〔複数ならThere are presents.〕
Can you wrap it〔them〕as a gift?
Can you wrap these separately?
Can I have a paper bag?
5-2 急いで支払いをしたいとき

Does it take a long time?
Does it take a little earlier?
6.配送を頼みたいとき

Could you send it to Japan?
このホテル this hotel
この住所 this address

When will it arrive?
*arriveは、「到着する、届く」という意味です。

Sure, there will be a shipping charge.

How much is the postage by air mail?
*air mailは「航空便」、「船便」は、sea mailです。

By sea mail, please.
I’d like to have this insured.
*have+名詞+過去分詞 の形で、「名詞を~された状態にする」という意味になります。
7.免税店で支払いするときの例文
免税品を購入するためには、TAX FREEやDUTY FREEの表示があるお店で買い物をする必要がありますので、注意しましょう。通常、現地の価格で買い物をして、後で免税分を返金してもらいます。免税のための申請書類は、帰国する際に使いますので、大切に保管しておいてください。

Can I buy it tax-free?

Your passport, please.

Here is my passport.
Is a copy of passport acceptable?

May I have a tax refund form?
Where can I get a tax refund form?

How would you like to receive it, by check or into your bank account?

By check, please.
8.返品や交換をしたいとき

I think it is broken here.

It’s dirty here.
I didn’t see that when I bought it.

Could you exchange this for a new one?
小さいサイズ a smaller one
大きいサイズ a bigger one

I’d like to return this.
Can I have a refund on this?
I bought it yesterday. Here is the receipt.
Is it O.K. to sign here?
9.海外で支払いをするときに、気をつけたいこと
1.会計は、商品選びや在庫確認などで対応してくれた店員さんに、お願いしましょう。店員さんは歩合制で働いている場合が多いので、相談する店員さんをむやみに変えたりせず、会計までお願いするのがマナーです。
2.欧米のスーパーマーケットでは、エコバッグ持参を推進しています。持ち帰り用のエコバッグを持参すると、割引や優先レジカウンターがあるなど優遇されることもあります。
3.購入した商品の返品や交換には、レシートが必要です。レシートは、すぐに捨てずに取っておきましょう。
また、普通、購入後の返金は難しいので、支払いを済ます前に、商品に傷や汚れがないか、よく確認しておくことが大切です。購入後は、傷や汚れを見つけても、客側の責任とされてしまうようです。
4.ギフト用のラッピングは、ほとんどの場合、有料です。ラッピング料金が気になるときには、お願いする前に確認しましょう。
10.まとめ
海外では、店員さんから話しかけられることが多いと思います。英会話に自信がなかったり恥ずかしかったりするると、悪気なく、目をそらしたり無視したりしがちです。そんな態度は、相手を戸惑わせたり心象を悪くする原因になりかねません。
大切なのは、英語が上手く話せるかどうかより、コミュニケーションを取ろうとする気持ちです。店員さんと会話するときには、しっかり相手の目を見て、にこやかに話しかけてみてください。店員さんは一生懸命聞いて理解しようとしてくれますので、きっと楽しくコミュニケーション出来ることでしょう。ぜひ覚えた表現を使って、伝えてみてくださいね。
支払いまで気持ちよく済ませて、海外での買い物を楽しんでください!
Where is a cashier?